2011.10.15
折角だから行って来た
地元にイージス艦のちょうかいが入港していて
甲板のみ一般公開しているとの事だったので
自衛隊の艦船にはあんまり興味は無いのですが
ちょこっと行って来ました(^^)

良く人から海軍好きだから、海上自衛隊の船も好きなんやろとか言われますが
旧日本海軍の艦艇は機能美と造形美を持ち合わせているので凄く好きなんですが
最近の艦艇は機能美しか持ち合わせていないので、今一つ興味をそそられる事がないんですね~
と云うか、海自の艦艇は今一見た目に区別が付いてません!!
まぁ~、流石に輸送艦やヘリ搭載型護衛艦は解りますがね(¬¬)
と云う事で、ちょこっと撮影してましたけど

外見にはあまり気にならなかったんですが
艦首甲板に行くとシアーが思っていたより結構きついですわ
(艦橋側から艦首へ向けて撮りたかったんですが、カメラのアングル的にあまり宜しくないのでヤメ)
なので、雨が降っていたお蔭で滑り止めの有る所は良いんですが

少し外れると靴が滑りやすくなってるので、ズルっと
行きそうになったので、ちょっと怖かったですね
(白線に挟まれてる所は滑り止め有り)
左舷を通って艦尾に出ると開けた所に出ましたのでパシャリ(^^)

艦尾から見るとまだかっこいいかな~とか思ってしまったり(へへ)

艦中央部から艦首に向けて撮影

艦中央部より艦尾に向けて撮影
で、この後、堺駅南口からバスで帰ったんですが
(行きは歩いてました^^)
ここでちょっとしたハプニングが……
ご存知の方は判ると思うのですが
堺駅南口から北野田方面のバスに乗ると
フェニックス通りと云う所を走るのですが
阪堺電車と交差する宿院の所で信号待ちをしていると
明日の堺まつりのパレードの為に集結中のふとん太鼓が
のそのそと側道に侵入してきてバスの前へ
丁度、信号が変わった時だったので、バスの運ちゃんは先に行きたかったんでしょうが
先行する青年団に制止され太鼓が先に行く事に…
その後はふとん太鼓の速さに合わせてチンタラチンタラと歩く速度より遅い速度で走行
こっちも一寸急いでいたのでイライラしてましたが
バスの運ちゃんの悪態の付き方がまた(^^)
(ふとん太鼓の前にタクシーに割り込まれてイライラしてましたからね~)
結局、一条通のバス停に付いた時には約30分の遅れOTL
ホンマ洒落になりませんでしたわ
甲板のみ一般公開しているとの事だったので
自衛隊の艦船にはあんまり興味は無いのですが
ちょこっと行って来ました(^^)

良く人から海軍好きだから、海上自衛隊の船も好きなんやろとか言われますが
旧日本海軍の艦艇は機能美と造形美を持ち合わせているので凄く好きなんですが
最近の艦艇は機能美しか持ち合わせていないので、今一つ興味をそそられる事がないんですね~
と云うか、海自の艦艇は今一見た目に区別が付いてません!!
まぁ~、流石に輸送艦やヘリ搭載型護衛艦は解りますがね(¬¬)
と云う事で、ちょこっと撮影してましたけど

外見にはあまり気にならなかったんですが
艦首甲板に行くとシアーが思っていたより結構きついですわ
(艦橋側から艦首へ向けて撮りたかったんですが、カメラのアングル的にあまり宜しくないのでヤメ)
なので、雨が降っていたお蔭で滑り止めの有る所は良いんですが

少し外れると靴が滑りやすくなってるので、ズルっと
行きそうになったので、ちょっと怖かったですね
(白線に挟まれてる所は滑り止め有り)
左舷を通って艦尾に出ると開けた所に出ましたのでパシャリ(^^)

艦尾から見るとまだかっこいいかな~とか思ってしまったり(へへ)

艦中央部から艦首に向けて撮影

艦中央部より艦尾に向けて撮影
で、この後、堺駅南口からバスで帰ったんですが
(行きは歩いてました^^)
ここでちょっとしたハプニングが……
ご存知の方は判ると思うのですが
堺駅南口から北野田方面のバスに乗ると
フェニックス通りと云う所を走るのですが
阪堺電車と交差する宿院の所で信号待ちをしていると
明日の堺まつりのパレードの為に集結中のふとん太鼓が
のそのそと側道に侵入してきてバスの前へ
丁度、信号が変わった時だったので、バスの運ちゃんは先に行きたかったんでしょうが
先行する青年団に制止され太鼓が先に行く事に…
その後はふとん太鼓の速さに合わせてチンタラチンタラと歩く速度より遅い速度で走行
こっちも一寸急いでいたのでイライラしてましたが
バスの運ちゃんの悪態の付き方がまた(^^)
(ふとん太鼓の前にタクシーに割り込まれてイライラしてましたからね~)
結局、一条通のバス停に付いた時には約30分の遅れOTL
ホンマ洒落になりませんでしたわ
スポンサーサイト
2008.08.29
微妙な天気だ~
今日は仕事帰りに天保山へ
春の外国航路の客船ラッシュから結構期間が開きましたが
今日、1隻入港予定だったので行ってきました♪
今回入港する予定の船は
『サン・プリンセス』
大阪には初お目見えで
これがなかなかのべっぴんさん♪
全長は261mですが排水量がなんと
77,471t
春に入港したクイーンエリザベスII世号より
排水量でこそ7,000tほど上回りますが
全長で30mほど負けてますね
仕事帰りなので、時間が時間と云うのも有るけど
天候がかなり怪しかったから心配したんですが
私が居るうちは何とか耐えてくれましたね♪
綺麗な娘でしたからQEIIの時みたいに
USJに向かう船に乗って海側からも撮影しようかと考えましたが
諸般の事情からそこまでするのもしんどいので
適当な時間で今回は切り上げましたわ(^^)
出港が20時の予定だったので待ちたかったんですが……
写真は↓
春の外国航路の客船ラッシュから結構期間が開きましたが
今日、1隻入港予定だったので行ってきました♪
今回入港する予定の船は
『サン・プリンセス』
大阪には初お目見えで
これがなかなかのべっぴんさん♪
全長は261mですが排水量がなんと
77,471t
春に入港したクイーンエリザベスII世号より
排水量でこそ7,000tほど上回りますが
全長で30mほど負けてますね
仕事帰りなので、時間が時間と云うのも有るけど
天候がかなり怪しかったから心配したんですが
私が居るうちは何とか耐えてくれましたね♪
綺麗な娘でしたからQEIIの時みたいに
USJに向かう船に乗って海側からも撮影しようかと考えましたが
諸般の事情からそこまでするのもしんどいので
適当な時間で今回は切り上げましたわ(^^)
出港が20時の予定だったので待ちたかったんですが……
写真は↓
2008.04.10
クリスタルシンフォニー
2008.03.19
クイーンエリザベス2世号
2008.03.13
仕事が午前中までなので
天保山に外航客船【マキシム・ゴーリキ】が入港しているので見に行ってきました♪
2万トンくらいの船ですがやっぱり大きいですね!
白地に1本の青緑色ラインが綺麗な船なんですが
私の記憶が正しければ確かこの船って東西冷戦の終焉の舞台となった船で
当時の米大統領とソ連の書記長がこの船の船上で首脳会談を開き
冷戦に終止符が打たれる事になった船だったと思うんですが
記憶が確かならその時の船のラインは青緑色じゃなくって赤っぽかった気がしてるんですけど……
ひょっとして2代目なのかな?
※正面から

※後方から

※そして船舶の部位で2番目に好きなファンネルも当然撮りました♪

因みに一番好きなのはバルバスバウ(船首水面下に付いている丸い物体^^)
何となく撮りに行ったと言うよりは
世界屈指の豪華客船クイーンエリザベス2世号が最後の航海の途中で日本に立ち寄り
19日に天保山へ寄港する事からその下見がてら行ったのですが
写真でしか見たこと無かったのですが、やっぱり実物は綺麗でしたね♪
夜に行って夜景と共に撮っても素敵なんでしょうね~
と云う事で、次はクイーンエリザベス2世号を撮りに行って来ます♪
確か朝の7時頃の入港だったと思うので其れに合わせて行ってみましょうか。
2万トンくらいの船ですがやっぱり大きいですね!
白地に1本の青緑色ラインが綺麗な船なんですが
私の記憶が正しければ確かこの船って東西冷戦の終焉の舞台となった船で
当時の米大統領とソ連の書記長がこの船の船上で首脳会談を開き
冷戦に終止符が打たれる事になった船だったと思うんですが
記憶が確かならその時の船のラインは青緑色じゃなくって赤っぽかった気がしてるんですけど……
ひょっとして2代目なのかな?
※正面から

※後方から

※そして船舶の部位で2番目に好きなファンネルも当然撮りました♪

因みに一番好きなのはバルバスバウ(船首水面下に付いている丸い物体^^)
何となく撮りに行ったと言うよりは
世界屈指の豪華客船クイーンエリザベス2世号が最後の航海の途中で日本に立ち寄り
19日に天保山へ寄港する事からその下見がてら行ったのですが
写真でしか見たこと無かったのですが、やっぱり実物は綺麗でしたね♪
夜に行って夜景と共に撮っても素敵なんでしょうね~
と云う事で、次はクイーンエリザベス2世号を撮りに行って来ます♪
確か朝の7時頃の入港だったと思うので其れに合わせて行ってみましょうか。